「学んだ事を活かしたい」あなたのお仕事探しを応援する仕事オンライン

「学んだ事を活かしたい」あなたのお仕事探しを応援する

生涯学習のユーキャン

仕事オンライン

掲載求人数
1,280,753

12/2更新

履歴書作成のポイント

履歴書 履歴書

日付

郵送する日、または面接日など、人事担当者に書類を渡す日付を書く。

写真

スーツ着用が原則。メイクや髪型も控えめにし、きちんとした印象を与えるよう心がけよう。プリクラを使うのは厳禁。写真屋さんなどで撮影してもらった証明用写真がベストだが、スピード写真でも。

学歴・職歴

学歴は中学卒業から記載するのが一般的。学校名は、○○県立△△高等学校のように、正式名称で書く。学歴は、学部・学科も明記する。職歴に欄を割きたい場合は、最終学歴のみ記載する、卒業のみ記載する、という方法も。職歴は、働いた会社名と入退社年月を書く。雇用形態に関わらず、キャリアに結びついているものやアピールできるものであれば記入しよう。詳細は、職務経歴書で説明できるので、ここでは概要が伝わればよい。

資格

所有している資格を書く。応募職種にあった資格から書こう。直接応募職種に関わらない資格であっても、書いて差支えない。

志望動機

なぜその会社を選んだのかをアピールしよう。今までの自分のスキル・経験を活かし、その会社にどう役立てるのか、また入社後に何をやりたいかなどを書こう。使いまわしはNG、応募先の企業ごとに書き分けることを意識しよう。

趣味・特技

あなたの人柄を知る情報の一つ。面接での会話のきっかけにもなる。正直に書いてよいが、ギャンブルは避けたほうが無難。

本人希望欄

むやみに希望条件を記入するのは控える。複数の職種を募集している場合もあるので、「希望職種」は明記しよう。

履歴書は決まった様式があるの?

JIS規格が一般的とされていますが、企業からの指定がなければ、どのような様式でも問題ありません。現在は職務経歴書とセットでの提出が多いこともあり、最低限の事項が入っていれば問題ないでしょう。

履歴書は手書き or パソコンで作成?

企業から指定された場合には、手書きで作成しますが、一昔前に比べてパソコンによる履歴書作成は一般的になりました。修正が容易、読みやすいなど、応募者、採用担当者どちらにとってもメリットがあります。
また、人材紹介会社を活用する際など、履歴書・職務経歴書をメールに添付することも多いです。パソコンで作成した履歴書も1部は作成をしておくのが効率的です。

採用されやすい書類を作るノウハウ公開中!

▾履歴書作成のポイントは?

自分の学歴や経歴を記載する履歴書。このページでは、記載内容について、必要なポイントを明記しています。さらに、「履歴書は決まった様式があるの?」「手書きが良い?パソコンでもOK?」などの疑問も解決します。
pic

▾すらすら書ける!職務経歴書のポイント

職務経歴書の作成には「コツ」があります。このページでは、"書く前に知っておきたい3か条"や"4ステップで完成!すらすら書ける作成のポイント"などをわかりやすく説明しています。
pic

▾実例から学ぶ!職務経歴書サンプル集

職務経歴書は「どんな仕事をしてきたか」をまとめ、「転職先の会社でどのように活躍できるのか」をプレゼンする資料として作成するものです。では、どのように書けばよいのか。それは「実例」を見るのが一番です。このページでは、実際の転職活動に利用された「先輩の職務経歴書」をご紹介します。
pic

▾FAQで転職のギモンを解決!

転職に対して不安になるのは、転職を本気で考えているからこそ。 「転職を決断する」「書類を作成する」「応募をする」など段階が進むごとにぶつかるギモンを、目的別に集めてお答えします。 疑問を解決して不安を取り除き、人生を変える”転職”を成功させてください。
pic
TOPへ